|  |  | |
|  |  | 
|  |  | |||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||
|  |  | |||||||||||||
|  |  | |
| 蛍光灯の種類Last update 2009/04/11 00:00 
 
 蛍光灯に興味を持って色々調べてみたり、購入して実際に点灯してみると、蛍光灯にはいくつか種類があることに気が付きました。 点灯方式による違いグロースタータ式一般の家庭に使われている方式で、点灯管を用いて点灯するタイプ。 ラピッドスタート式グロースターター式が点灯に時間がかかるため、安定器とランプの組合せによって改善したものがラピッドスタート式で、店舗やオフィス、電車の車内等で使われています。 インバーター式最近主流になっている方式で、グロースターター方式に比べすぐに点灯し、ちらつきが付くないのが特徴です。 すぐ点く(つく)か今回最も注目したい蛍光灯の種類は、こうした物理的な種類ではなく「すぐに点くか」の違いです。 今までは高い蛍光灯ならパッと点き、安い物は明るくなるのに時間がかかるのだと思っていました。 こうした違いはあまり気にならないかもしれませんが、実際階段や廊下の照明として使用する場合、このすぐに点くかどうかと言うのは、非常に重要な問題のような気がするのです。 
 | ||
|  |  | 
|  |  | ||||||||||
| 
 
 
 | |||||||||||
| 
Copyright (c) 照明・懐中電灯マニアーナ  All Rights Reserved.
       | |||||||||||
|  |  |